体験学習de手作りおもちゃ@羽田保育園

2025年10月3日と17日 羽田中学校3年生が技術・家庭科の「家族と家庭生活」の学習として、授業で作った「手作りおもちゃ」で園児と遊びました。年少・年中・年長さんの5クラスに分かれて30分位園児と遊びました。年少さんの中には恥ずかしくて遊べられない子もいましたが、フェルトで作ったおもちゃには色々なアイテムが貼り付けられたり、とてもクオリティーが高く、子どもたちは夢中になって遊んでもらいました。帰る際には、皆んなでお見送りし「ありがとう」を伝えました。

職場体験しました@羽田保育園

2025年6月3日から4日間 羽田中学校2年生「せいら」さんが羽田保育園で職場体験をしました。彼女は当園の卒園生で、当時の先生もお互いになつかしさMAX。園児も先輩お姉さんに甘えました。「せいら」さん、明るく大きな声で、明るく保育できました。またのお越しを園児共々お待ちしています。

DCIM\100GOPRO\GOPR3323.JPG

おなか元気教室@羽田保育園

2025年9月24日 おなか元気教室を三河ヤクルト販売さんが行い、年中、年長児が参加しました。おなかが元気になる8つのお約束、手遊び、体操をしました。最後にヤクルトマンが登場!握手したり、ハグしたり、年長組は一緒に写真を撮りました。 ヤクルトをいただき給食で飲みました。 8つのお約束の「おなかくん」という絵本のプレゼントもいただきました。みんな守れるかな?

三遠ネオフェニックスとの交流会@羽田保育園

2024年1月31日(水)B1リーグ中地区で首位を快走する「三遠ネオフェニックス」にバスケットボール交流会を開催していただきました。元バスケットボール選手で「SAN-ENアンバサダー」として活動している鹿毛誠一郎、岡田慎吾氏らと緑組さんがゲーム形式で楽しみました。まずカゲっちは身長200cm、高さにびっくり。保育園では経験しない体格です。「言うこと一緒(反対)、やること 一緒(反対) 」で身体をほぐし、アンバサダーにコツを教わり「ドリブル練習」「シュート練習」「シュート対決」、最後はアンバサダーに「ボール取り」で挑み見事全チーム勝利しました。 カゲっち、オカちゃん、 三遠ネオフェニックスさん、ありがとうございました。

ピッケのつくるえほん@羽田保育園

2024年1月12日(金)緑組さんがタブレットアプリによる「えほんづくり」に取り組みました。テーマは園生活の総括として「保育園で楽しかったこと、嬉しかったこと」です。機材は豊橋市中央図書館からお借りし、講師謝礼は保護者の会で負担していただいています。3月までに制作し、発表会をする予定です。様子は講師のブログにて。