2021年11月24日(水)地域の羽田野さんが育てたさつまいもを緑組さん、白組さんが収穫しました。今年は雨の影響で植え直したものもあり、細いサイズが多かったですが、土の中から紅色を探して楽しみました。家には3本お土産に。お家でのメニューは何でしたか?

つるさし、植えなおし、雑草取りなどなど、羽田野さんありがとうございました。
2021年11月24日(水)地域の羽田野さんが育てたさつまいもを緑組さん、白組さんが収穫しました。今年は雨の影響で植え直したものもあり、細いサイズが多かったですが、土の中から紅色を探して楽しみました。家には3本お土産に。お家でのメニューは何でしたか?

つるさし、植えなおし、雑草取りなどなど、羽田野さんありがとうございました。
2021年11月18日(木)、11月生まれのお友達の誕生会を開催しました。各クラス皆で歌ったり、マリンバ演奏、ゲームで楽しく、お祝いをしました。おやつはモンブランorチーズケーキorオレンジゼリー、何を食べたかな?Happy Bithday!!

2021年11月13日、新型コロナで延期されていた保育参観を開催しました。保護者に見てもらっていることで、楽しみながら取組みました。



おやつを食べる、うた・楽器あそび、戸外あそびと日常の生活を観てもらいました。ちょっぴり泣ける子もいましたが、どの子も保護者から離れ楽しむ姿に成長を感じました。1時間程の参観できたが、お忙しい中ありがとうございました。
2021年10月28日(木)緑組さんがこども未来館(ここにこ)へお出かけました。ここにこでは主に「まち空間」にて「市電」「キッズパーク(お遊戯室)」「メディア工房(クロマキー合成画像体験)」「野外遊具」で遊びました。昼食は晴天のもと、芝生広場でお弁当を食べ、ハロウィンの合言葉で本園の(美?)魔女からお菓子のプレゼントがありました。何が楽しかったかお子さんにお尋ねてください。写真は順にアップする予定です。

2021年10月27日(水)緑組さんが新聞紙仮装して園内をパレードしました。

2021年10月21日(木)10月生まれのお友達の誕生会を行いました。園長先生からプレゼントをもらい「ありがとう」の言葉もちょっとはにかんで恥ずかしそうです。でも1歳プラスされたことを喜んでいました。友達と一緒に記念撮影。「ハイ、チーズ」にちょっと緊張気味な子、笑顔の子と十人十色の表情を写しまた。

2021年10月20日(水)、晴天のもと全学年で青空教室を行いました。緑・白・桃組さんは園庭で、赤・うさぎ・ひよこ組さんは保育室の窓全開にて「芋のおにぎり」「魚の竜田揚げ」を食べました。園服にご飯粒を付けて帰った子も多くいました。





2021年10月19日(火)、福島ほまわり里親@プロジェクトさんから頂いたヒマワリの種を育て、収穫した種を人権擁護委員の河邉さんに緑組代表がお渡ししました。種はハムスター用のものより、小さかったです。


2021年10月16日(土)、コロナ禍で延期していた運動会を開催しました。
桃組さんは園庭で行いました。演目は体操「しゅりけんにんじゃ」、競技「かけっこ」、遊戯「パワフルパワー」でした。固まっちゃた子もいたかな?
白組さんは大塚公園にて、演目は体操「zooっと体操」、競技「かけっこ」、競技「玉入れ」、遊戯「友よ〜この先もずっと〜」を。しっかり踊れたね。
緑組さんは大塚公園にて、体操「ディズニー体操」、競技「かけっこ」、遊戯「夢をかなえてドラえもん」、競技「リレー」を。リレーは初めて勝利したチームもあり、白熱したね。

2021年10月15日(金)、羽田八幡神社参道での朝市、家から持ってきた180円を握りしめお買い物に繰り出しました。お団子80円と欲しい物100円にお軍資金。握りしめすぎて、10円玉が見当たらない子も。一口にお団子と言っても「みたらし」「花見」「きなこ」「よもぎ」「きび団子」とメニューの多さに迷ってしまいます。何をオーダーしたかはお子さんにお尋ねください。後のお買い物は、お花派とお野菜派と分かれました。お家に届きましたか。



