ピアノ&マリンバ デュエット演奏会(羽田保育園)

2021年10月12日、保護者の会さんが鑑賞会を開催しました。ピアノ川口さん、マリンバ木原さんによるデュオ演奏で、年齢別に曲と内容を変えて全3公演、緑組さんはマリンバも教わりました。「ミッキーマウスマーチ」「天国と地獄」「スマイル」など色々なジャンルですが、馴染みのあるメロディーをマリンバの迫力ある音色で楽しみました。 川口さん、木原さん、保護者の会さん、ありがとうございました。

マリンバを教わりました
「スマイル」涙を拭いて、空を見上げて~

お散歩at朝市(桃組@羽田保育園)

2021年10月5日、今日は羽田八幡神社参道での朝市(一五の市)に桃組さんが散策しました。何と言っても朝市の醍醐味は、お店の方とのやりとりです。お店の方に「おはよう」のあいさつができました。もう少しすると「今日はどう?おすすめは?」との声が聞こえてきそうです。

交通安全を教わりました(緑組@羽田保育園)

2021年10月4日、園内で市役所安全生活課「交通安全巡回教室」が開催され、緑組さんが学びました。講師の杉村先生の「1年生になったら、交通ルールを守って自分で歩けるようになってね」との呼びかけに、しっかりとお話しを聞くことができました。信号の色の並び順や、こんな時どうする?に答えたり、社会のルールに関心を持ち、はっきりと意見を伝える姿に成長を感じました。

最後に横断歩道を渡る練習をして終了。みんな立派な小学生になれそうです。 講師の杉村先生ありがとうございました。

手を挙げて!!

お米を収穫したよ(緑組@羽田保育園)

緑組(年長)さんが、大事に育ててきたお米を収穫しました。

 初めての稲刈り体験にみんな興味津々!「どこきる?」「うちのとおんなじいろ!」「いつたべるの?」と会話も弾んでとても楽しい時間でした♪

「はざがけ」をして乾燥させ、籾の水分量を減らすことで、お米がおいしくなります。

 2週間乾燥させたら、次は脱穀・籾摺り。どんどん白米に近づいてきます。

 お米がどのようにしてでき、どうやって食べられるようになるかを知り、ますます白いご飯が大好きになりそうな予感がします。栽培を通して、食に関する興味や関心が深まってきました。おにぎりパーティが楽しみです。

どろんこ遊び(桃組@羽田保育園)

2021年8月27日はどろんこ遊びをしました。シャワーで水をかけると「きゃあ!」「つめたいよ~!」と大はしゃぎの桃組さん。

水道からバケツで水を汲んでお風呂を作ったり、泥を足で踏んで「やわらかいね」「きもちいいね」と笑いあったりして楽しんでいました🎵

何? ピースだぜい!

氷遊び(赤組@羽田保育園)

氷遊びをしました!

氷が溶けてアヒルさんが出てきたよ!!

冷たくて気持ちよくてなかなか終わらなかった子もいたよ!

2021年7月19日 年長組さんが作ってくれた鉄砲ゲームや輪投げなど、を楽しみました!

お化け屋敷も、乳児組さん用に優しいお化けにしてくれて楽しかったよ~!!

寒天遊び(うさぎ組&ひよこ組@羽田保育園)

2021年7月28日、寒天遊びをしました。初めて触れる感触jに最初は恐る恐るでしたが、だんだん楽しくjなって遊びだしました。

どろどろ、カチカチ、ふにょふにょ、色々な硬さの感触を楽しみました。ひよこ組はチャック付袋に入れてモミモミしました。

Photo日記(うさぎ組&ひよこ組@羽田保育園)

2021年5月13日 しゃぼん玉 「ふしぎ~」
あれ?すべり台の下のほふく前進はだれ?
2021年6月8日 「なにがいるの?」「おたまじゃくし?」
2021年6月9日 参道散歩 「しゅっぱーつ!」
2021年7月6日 「どうやってうごくのかなぁ」「顔近づけ過ぎで発車できません」
2021年7月7日 「天の川~!」 「ほーい!」
2021年7月8日 「どう?」「わぁーすごい」
2021年7月8日 「どんなおとが、なるのかなぁ」 「すわって、しらべましゅ」
2021年7月12日 「へい!かのじょ!ぼくのプラネタリウムはいる?」
2021年7月14日 「みずいりますか?」
2021年7月15日 「パシャパシャ、ばぁ」お水は冷たくてたのしいな♡