2025年10月3日と17日 羽田中学校3年生が技術・家庭科の「家族と家庭生活」の学習として、授業で作った「手作りおもちゃ」で園児と遊びました。年少・年中・年長さんの5クラスに分かれて30分位園児と遊びました。年少さんの中には恥ずかしくて遊べられない子もいましたが、フェルトで作ったおもちゃには色々なアイテムが貼り付けられたり、とてもクオリティーが高く、子どもたちは夢中になって遊んでもらいました。帰る際には、皆んなでお見送りし「ありがとう」を伝えました。
職場体験しました@羽田保育園
2025年6月3日から4日間 羽田中学校2年生「せいら」さんが羽田保育園で職場体験をしました。彼女は当園の卒園生で、当時の先生もお互いになつかしさMAX。園児も先輩お姉さんに甘えました。「せいら」さん、明るく大きな声で、明るく保育できました。またのお越しを園児共々お待ちしています。

おなか元気教室@羽田保育園
2025年9月24日 おなか元気教室を三河ヤクルト販売さんが行い、年中、年長児が参加しました。おなかが元気になる8つのお約束、手遊び、体操をしました。最後にヤクルトマンが登場!握手したり、ハグしたり、年長組は一緒に写真を撮りました。 ヤクルトをいただき給食で飲みました。 8つのお約束の「おなかくん」という絵本のプレゼントもいただきました。みんな守れるかな?

小さな登園補助ボランティア@羽田保育園
2025年8月25日 羽田保育園前の参道で朝市が行われ、参道が車両通行止めとなります。普段は地域の方が登園補助のボランティアを務めていただいています。

この日は「ゆいか」さん「いろは」さんの卒園生姉妹が園児たちの手を引いてくれました。園児たちもお姉さんのてを引かれるのは嬉しいようです。足取りが軽く感じます。「お姉さん、ありがとう。冬休みもお願いします。」
おなか元気体操@羽田保育園
2024年7月9日、東三河ヤクルト販売(株)提供のおなか元気体操を年中・年長さんが体験しました。東三河ヤクルト販売(株)さんありがとうございました。

DCIM\100GOPRO\GOPR0084.JPG 
マリンバ演奏会@羽田保育園
マリンバの演奏会を楽しみました!
3名の方による演奏で、マリンバ、オーボエ、ピアノなどを使って子ども達が喜ぶディズニーやジブリの曲をはじめ、天国と地獄などを演奏してくださいました。
曲に合わせて体を動かしながら楽しむ子、歌を口ずさんだり手拍子をしたりする子の姿も見られ、楽しいひと時を過ごしました。
また、緑組さんはマリンバ演奏を体験し、「たのしかった!」「うれしかった〜」とマリンバの奏でる音色を楽しみました。演奏者の方々にも子ども達の笑顔から楽しい、嬉しいの気持ちが伝わりました。
最後にリクエストに応じ、アンパンマンマーチを演奏。みんな口ずさんでました。
歯みがき指導@羽田保育園
2024年7月24日、 年長さんが豊橋市こども保健課の歯科衛生士さんに「正しい歯の磨き方」「虫歯になりにくいお菓子は?」「歯を磨いてから飲んでいい物は?!」等クイズ形式で教えてもらいました。12歳まで仕上げ磨きを保護者にしてもらう等の話を聞きました。小学生までは仕上げ歯磨きが必要なんだ。パパ、ママの出番ですよ。
保育実習@羽田保育園
2024年6月17日〜29日に愛知学泉短期大学のあやのさんが羽田保育園で保育実習をしました。年中クラスでは、折り紙とストローを使った「ロケット」おもちゃを工作しました。各テーブルを見回り、みんな完成して発射。特に指示することなく、ストローに貼る名前シールを用意して衛生面のあやの先生ありがとうございました。
小学生ボランティア@羽田保育園
2024年7月25日、保育園前の参道で朝市が開かれ、普段は職員に加えて地域のボランティアさんに登園補助をしていただいています。この日はR3年度卒園児(小学校3年生)のゆいかさんが後輩の園児さんの手を引き登園補助ボランティアをしてくれました。ちなみに写真の軽トラックは朝市の店舗ですので、動きません。朝から汗ばむ日差しの中、ラジオ体操からのボランティア「ゆいか」お姉さん、ありがとうございます。

防犯教育講座@羽田保育園
2024年6月6日(木)豊橋市役所生活安全課の方による「防犯教育講座」がありました。
 悪い人から身を守る合言葉「つ・み・き・お・に」を教そわり、紙芝居やニャンダー仮面D「ついてっちゃダメ」を見ました。「たすけて」大声コンテストでは90〜105dBでみんな合格できました。











